
慶應塾生新聞会は、新入生のサークル新歓が盛んに行われる4月の記事として、慶應義塾大学の公認演劇サークルである3団体(創像工房 in front of.、STEPS Musical Company、演劇研究会)に取材をした。これらのサークルの基本情報や活動内容は勿論、サークルの雰囲気や独自の魅力、新歓活動の違いなどについて比較していく。
彼らは演劇というジャンルで活動する点で同じように見えるかもしれない。しかし、彼らにはそれぞれ独自の信念があり、新たに慶應生となった者たちを迎え入れようと奮闘しているようだ。
STEPS Musical Company
基本情報(規模、歴史、活動内容)
1990年に設立された、慶應義塾大学公認団体のオリジナルミュージカルサークルです。現在は160人ほどで活動しており、年に6回ほどの公演を行っております。公演ひとつひとつがすべてオリジナルとなっており、役者・脚本はもちろんのこと、舞台美術、照明、音響、宣伝美術、制作、 衣装、作曲、振付など、全てを一から作り上げています。
ほかの演劇サークルと違う点
お芝居をするだけでなく歌やダンスなど様々な方法を使ってお客様に感動を届けられるところが強みだと思っています。また、長期休みを使って作り上げる年2回の本公演は、外部の大きな劇場を借りて上演します。広い舞台で沢山のお客様に向けて公演を披露できる貴重な機会は、他のサークルでは味わえない特別な思い出になります。
STEPS Musical Company にはどんな人がいる?
サークルの雰囲気とは? 初心者から経験者まで幅広く、学年を問わず和気あいあいと活動しています。演技未経験でも「やってみたい!」という気持ちがあれば、いつでも誰でも挑戦できるのが魅力のひとつです。 役者として舞台に立ちたい人はもちろん、裏方として演劇やミュージカルに関わりたい人、みんなで何かひとつのものを作り上げる経験をしたい人など、皆が様々なきっかけで活動に参加しています。途中入会者も多く、参加時期に関わらず自分の輝ける場所で活躍できるのも特色の一つです。 サークルの雰囲気としては、いつ活動に顔を出しても温かく迎え入れてくれる、居心地のいいコミュニティです。普段は雑談をしながら和やかに作業することも多いですが、本番が近づくとサークル員のモチベーションも高まり、一丸となって集中モードに入ります。こうしたメリハリのもとで、活動の楽しさと公演のクオリティを両立させています。
独自の魅力とは?(具体的にエピソードなど)
このサークルの一番の魅力は、「夢中になれるものを見つけられること」だと思います。 サークル員の中には、最初はなんとなくサークルに入り、なんとなく大学生活を送ろうとしていた人もいます。しかし、このサークルにはこれまでの人生で触れたことのなかった新しい世界が広がっています。その奥深さや自由度、そしてメンバーの温かさに触れるうちに、次第に自分の「やりたいこと」を見つけることができました。 ただの学生生活では経験できないような挑戦ができる環境があり、自分自身の可能性を広げられることこそ、このサークルの最大の魅力です。
作品を作るうえで大切にしていること
作品を作り上げるとき、私たちは定量的ではなく「定性的に」活動することを重視しています。 他者と共同して何かを行う時、例えば大人数でのスポーツに参加した時。 自分なんかよりもっとうまくできる人がいる、自分がやらなくてもきっと誰かがやってくれる、だから自分がやらなくてもいい。そんな風に感じたことはありませんか? しかし、そうではないのだということをこのサークルで学びました。 STEPSの作品は、舞台や照明、衣装、作曲といった様々なセクションの活躍が重なり合って初めて、公演として成立します。それぞれの分野でその人にしか出せない色があり、その全てが公演を輝かせるために必要不可欠なのです。 そんなことを大切にして、160名以上のサークル員全員の力で作品を作り上げています!
今年の活動内容を具体的に
今年は現時点で、5つの公演を予定しています。
4月:新歓用のオリエン公演
5-6月:新入生が主役の新人公演
7-9月:夏公演・夏合宿
10-11月:三田祭公演
1-3月:春公演・春合宿・追いコン
今年の新歓の内容は
本公演のミュージカルナンバーを再現して上演するオリエンステージや、サークル員と直接お話できる食事会、また実際に各セクションの活動内容を体験できる体験会などを予定しています。 どのイベントでも、サークル員と近い距離感でSTEPSの活動に触れることができるので、皆さまの参加をお待ちしております! 具体的な新歓イベントの日程等については、公式SNSにて随時発信予定です。そちらも是非チェックしてみてください!
新入生へメッセージ
大学生になると一気に世界が広がり、不安も多いかもしれません。ですが臆せず新しいことにチャレンジしてみたり、自分なりのペースで自分の興味を見つけていったりと、大学生活の彩り方は十人十色です!「大学で何をしよう?」そう迷った時は、ぜひSTEPS Musical Companyに顔を出してみてください!一緒に活動できるのを心から楽しみにしています!
(野本一熙)