11月に行われた2025年度塾生代表選挙の投票率は過去最低の4 .53%で、有効投票数が正規学部生数の10%に満たなかったため不成立となった。第9代塾生代表を決めるこの選挙が無効となったため、規則に則り2位で現職の第8代塾生代表である内田光紀氏の留任が決まった。
2024年度塾生代表選挙と同様に最多得票を獲得した岩切太志氏は、今回も塾生代表に就任できなかった。得票数は岩切氏( 経2) が7 6 1 票(57.4%)、内田氏( 理2)が413票(31.1%)、白票が1 2 0 票(9 .0%)、無効票が30票(2 .2%)だった。選挙権を持つ正規学部生28529人に対し、票の総数は1294票で投票率は4 .53%だった。塾生代表選挙の有効投票の総数が有権者の10%未満である場合、選挙を無効とすることを定める全塾協議会選挙投票規則の第32条2項に則り、選挙は無効となった。
全塾協議会第12条8項によると、塾生代表の任期が満了した場合、当該塾生代表は、後任者が就任するまで引き続きその職務を行い、就任した時から18か月を超えて在任してはならない。選挙の不成立に伴い、2024年6月21日に当選した内田氏は2025年12月21日までは職務を行うことができる。
全塾協議会関係者によると、先月30日の塾生議会で、来年の5月に再選挙を行うことが決まった。全塾協議会塾生議員の國武悠人氏は自身のXで、12月に再選挙をした場合も今回の課題が解決する見込みがないと述べた。
投票率が10%に満たず塾生代表選挙が無効になったのは今回で三度目だ。昨年12月に行われた2024年度塾生代表選挙は投票率が5 .42%に留まり不成立だった。
当時も得票数最多だった岩切氏は第8代塾生代表に就任できず、第7代塾生代表だった山田氏が続投した。2019年度塾生代表選挙でも投票率が7 .85%で、信任投票にも関わらず選挙は不成立となった。ただし、この時は初めて導入した電子投票システムの不具合が、低い投票率の原因と考えられている。
選挙の結果を受け、内田氏は自身のXで「得票率2位という結果を重く受け止めて、しっかりと考え、今後判断していきたいと思います。」と述べた。岩切氏は取材に対し、過去最低の投票率を受け「全塾協議会が様々な面で再度奮起する必要があると思います。」とコメントした。
全塾協議会は公式ホームページで、前代表が続投する方針は「現行規則に則り公正に運用されたもの」との声明を出し、今回の代表選出のプロセスの正当性を強調した。また「民意を反映する機会が十分に確保されるべきであるという点」を理解していることも説明した。
(徳永皓一郎)