昨年12月、六本木で代表的な本屋であった青山ブックセンター六本木店の跡地に、「文喫」という新しい形の本屋が開店した。何が新しいかというと、通常の本屋と大きく異なり、入るのに入場料を払わなければならない。出版業界が厳しい状況を強いられている今日、本を選ぶためにお金を支払う本屋はどのようにして誕生したのか。

雑誌コーナー(無料エリア)

文喫の入り口ドアをくぐると、まず吹き抜けのスペースがあり、ここでは月ごとの企画展示が行われる。入り口は普段本屋に行かない人でも入りやすいようにあえて本屋らしさが排除されている。百貨店のショーウィンドウのような、本屋に入るきっかけを作るためのエトランスになっているのである。展示スペースを抜けると、雑誌コーナー、その向かい側にホテルのフロントのようなカウンターがある。ここまでは無料で入ることができるが、さらに奥へと進むには入場料1500円を払わなければならない。

約3万冊の本が陳列する選書室

入店証としてのバッジを受け取り、奥に進むと、正面に本棚が立ち並ぶ選書室が広がり、その右手には本を読みながら食事を取ったり休息をとったりすることのできる喫茶室がある。他にも閲覧室や会議ができる研究室があり、有料エリアは私たちが本を選ぶことに集中できるような場を提供してくれる。

文喫のプロジェクトリーダーを務める、日本出版販売株式会社の武田建悟さんは、「文喫は、本と本屋の可能性を広げるために生まれた、本と出会うための本屋」だと話す。今日、欲しい本はインターネットで簡単に購入できるようになり、実際に本屋を訪れて本を買わない人々が増え、町の本屋は次々と閉店している。能動的に求めなければ、本との運命的な出会いの機会は減り続ける。

そのような現状を打開するために作られた文喫は、目当ての本を見つけるためではなく、偶然出会った本と恋に落ちるための本屋となることを目的にしている。普通の本屋ではなかなか日の目を見ない売れ筋以外の本も広く取り扱い、さまざまな工夫を施してスポットライトを当てている。

正面奥に見えるのが「処本箋」

選書室にはおよそ3万冊の本が陳列するが、書店としては決して多いとは言えない。限られた冊数の中で出会いを最大限に広げるため、文喫で置くのは原則として1点につき1冊だけだ。雑誌コーナーのラックを開けるとディスプレイされた雑誌に関連する書籍が並べられていたり、「処本箋」と呼ばれる特定のテーマに応答する書籍ばかりが集められた本棚が設けられていたりと遊び心豊かだ。本棚の手前にも本が山積みになっており、一見すると無作為に投げ出されたように見えるが、本の積まれ方にはその種類や順番にテーマがあるそうで、飲み放題の煎茶とコーヒーを片手に宝探しのように本を探すことができる。

あなたも1500円を払って、恋に落ちる1冊を探しに行ってみてはどうだろうか。店の滞在時間に制限はないため、土日には入場制限がかかることがあるが、平日の午前中と夜は比較的空いており、快適に本を選ぶことができるそうだ。偶然の運命的な出会いの代価をどう感じるか、実際に来店して経験してほしい。

(川上ゆきの)

文喫 BUNKITSU

東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F(最寄駅:東京メトロ日比谷線・都営大江戸線 六本木駅)

営業時間:9:00~23:00(L.O.22:30) 定休日:不定休

入場料:1500円