―バブルの時の慶應の様子は
まず広告学研究会を思い出しますね。広告業界が新しいクリエイティブを生み出していたので「最先端」というイメージが強かった時代でした。華やかな人が集まる場所がテニスサークル、ゴルフサークル、広研という感じでした。
車もバブルを象徴するものとして思い出します。大学生になったら車に乗る、という意識はあったと思います。
もう一つ象徴だったのがスキーです。大体の人はスキー用具を持っていたんじゃないかな。車とスキーとユーミンっていうすごくわかりやすいバブルな文化でした。
―就職活動はどうでしたか
就活は複数の内定を持っていることが当たり前でした。人気だったのは銀行、証券とかの金融、あとはマスコミもかな。内定を断って叱られるという経験をした人も多かった。水をぶっかけられたという話もよく聞きました。だからといって楽だったというわけではありませんでした。
雇用機会均等法ができて何年も経っていたから、女性が総合職になろうという文化、キャリアウーマン願望が一番盛り上がっていた時代でもありました。
―当時の塾生新聞は
学内の事を報道するというところからちょっと舵を切って、文化面的な記事を大事にした時代だと思います。塾生新聞の歴史の中では、一種の異端の時期だったかもしれないけど、自分たちには、それがあの時代に学生新聞をやる意味だったとは思います。一種迷走していた時期とも言えます。慶大に向き合う、というよりもっと内向きな、自分たちで何が面白いかという意識の中で作っていた気がします。
(89政・卒 聞き手=西岡優希)
>>次記事:湘南藤沢キャンパス開校 学生が一から創り上げる
この特集の記事:
《特集》塾生新聞創刊50周年記念 記者が見つめた慶應 特設ページ
【記者の証言】
《記者が見つめた慶應》学生運動に揺れた60年代末 キャンパスがバリケードで閉鎖
《記者が見つめた慶應》バブル景気と慶應 広研、スキー、キャリアウーマン(当記事)
《記者が見つめた慶應》湘南藤沢キャンパス開校 学生が一から創り上げる
《記者が見つめた慶應》第三の革命「インターネット」 就職氷河期に突入
【特別企画】