―慶大で野球をしたいと思ったきっかけは。
幼いころから「早慶戦」という言葉は印象的なフレーズで憧れていたため、慶大か早大のどちらかに進学したいと考えていました。大阪桐蔭から慶大に進学した選手がいないと聞いたので、自分がパイオニアのような存在になりたいと思いました。
―早大に進学した徳山選手について。高校時代はバッテリーを組んでいたが、大学では敵チーム。どのような心境の変化があったか。
徳山は敵であり味方でもある存在です。彼とは選手として4年間お互いを高め合える関係になれると思います。東大戦の時も(第1試合が慶大の試合、第2試合が早大の試合であったため)入れ替わりの際に徳山と会ったので、お互いに声をかけ合いました。敵同士ですけど仲はすごく良いです。
―福井選手から見て徳山選手はどんな選手か。
ピッチャーとして試合を作り、どんな状況に置かれても結果を出してくる選手だと思っています。すごく勝負強い選手です。
―早慶戦のイメージは。
まだ早慶戦を体験したことがないので実感は湧きませんが、お客さんが前に出てきて1点1点にのしかかってくるような応援を行うと聞いています。そのような応援は甲子園で経験したことでもあるので、それを活かして自分も早慶戦に臨みたいです。
―初めての早慶戦への意気込みを。
(早慶戦の前に対戦する)法大、立大、明大と、一つ一つの大学に確実に勝っていって、早慶戦へとつなげていきたいです。
―早慶戦では実際に徳山選手と戦うことになるが。
バッテリーを組んでいたので、球の癖なども含めて、自分が徳山のことを一番よく知っています。同時に彼も自分のことを一番よく知っていると思うので、プラスマイナスは特にないと思います。でも、負けるつもりはありません。
―早大野球部の印象は。
やはり伝統がある大学ですし、徳山とも連絡を取り合って色々聞いていると厳しい面もあるようですが、自分を鍛えるうえでは良い環境なのではないかと感じます。
―慶大野球部の雰囲気、またチーム内における振舞について。
慶大野球部は下級生の意見でも積極的に取り入れていて、環境としてとても好条件だと思います。1年生である現在も発言する機会に恵まれていますので、これからも積極的に発言することでチームに貢献していきたいです。
―今年度野球部に入部した慶應義塾高校出身の正木智也選手(政1)、履正社高校出身の若林将平選手(環1)とともに、「4年間で3人合わせて30本塁打を」と大久保監督から言われたそうですね。
監督に期待されているのは素直に嬉しいです。ただ、自分はあまりホームランを打てるようなタイプではありません。ホームランは1、2本打てれば良いほうかと。そのため、ヒットなどで稼いで、ライナー性で間を抜けるような打者になることに重きを置いています。自分の中では(4年間で)ヒットを100本打つことが目標です。
(聞き手=本田里菜、曽根智貴)
(注)このインタビューの取材日は2018年4月22日です
【本特集の記事】