『たられば』を言っても仕方が無い。だが、それでも思い返す度に悔しさがにじむ。法大との『天王山対決』のことである。
勝つためのチャンスが多かったのは、明らかに慶大だった。二回戦では2点ビハインドの八回に無死一・二塁のチャンスを作って法大先発の小松をマウンドから引きずり下ろし、代わったエース平野貴から、佐藤翔が起死回生の逆転3ランを放った。三回戦は、三連投となった加藤の力投で六回までリードする展開だった。にもかかわらず両試合とも勝てなかった。
確かに二回戦のサヨナラ負けは仕方ないかもしれない。前日に、ここ数シーズンで最高の投球内容を見せ完封し、この日もリリーフ登板した加藤が捕まったからだ。疲れもあっただろう。だが、三回戦の負けはどうしても受け入れられない。七回に法大に逆転されてしまうのだが、結局失点に結びついたのは二個のエラー。九回には佐藤翔の二試合連続となる本塁打で1点差に追い上げ、1死二・三塁という絶好のチャンスを作ったものの、肝心の『あと一本』が出なかった。
不思議なのは、チャンスでの貧打とは裏腹に、個人成績は良い結果が出ている事である。打率ランキングのトップテンには慶大の選手が四人もランクインしている。これだから一層、チャンスでの貧打へ嘆きが募る。
投手陣に目をやると、二戦目の先発投手が確立出来ていない。相場監督は春の主戦だった守口をリリーフに回し、立大戦、法大戦の第二戦にいずれも中根を使った。しかし中根は両試合とも三回以内に降板。先発すると必ず立ち上がりで崩れる『スロースターター』ぶりは、以前から変わってない。そこで、東大戦で先発の白羽の矢が立ったのが相澤。しかし七回を二安打1失点で乗り切ったものの、二回には四死球でランナーを貯め、不安を窺わせた。この様子では、加藤への負担は増えるばかりだ。
次の相手となる明大は、立大、早大に敗れて元気は無いが、油断ならない相手である。自力で優勝を決められる可能性は現段階では無いが、優勝するためには残り試合をほとんど全勝していくしかない。果たして投打の歯車は噛み合っていくのか。注目したい。
(羽原隆森)