早慶戦、と聞いて何をイメージするだろうか。きっと多くの人が野球の試合を思い浮かべるに違いない。そのような現状に対し、サッカーの早慶戦である早慶サッカー定期戦の会場を満席にするプロジェクトを立ち上げた塾生がいる。現役ソッカー部員を含むメンバーで設立された、「ユニサカ」だ。
ユニサカ設立の目的は大学サッカーの魅力をより多くの人に知ってもらうこと。自身が日本代表を経験しているユニサカ代表の渡辺夏彦さん(総4)は、最終目標として世界的な日本のサッカーの強化を掲げる。その第一歩として、日本サッカー界の底上げに重要な位置を占めており自身も関わっている大学サッカーを盛り上げたいと考えたそうだ。
「大学サッカーの魅力は、選手だけでなく試合運営や応援も大学生によるものであること。せっかくいいものを作っているのに、その魅力が伝えきれていないのはもったいない」と語るのは、ソッカー部でマネージャーを務める駒野誠一さん(経4)。慶應義塾普通部のサッカー部に所属していた中学2年生の時、早慶サッカー定期戦で出会ったサポート側の熱意に影響を受けた。現在は中高生にも大学サッカーの魅力を伝え、将来的なソッカー部の強化につなげたいと考え、高校や予備校などへPR活動を行っているという。
広報を担当している須原健太さん(法4)は、塾高時代のアルペンスキー部での経験が原体験になっているという。高校3年生で全国大会に出場した時、トップレベルの選手たちの引退セレモニーに遭遇した。プロになれないスポーツでは続けていても生計が立てられないためだ。だが、「海外の大学のように、収益の得やすい競技が稼いで大学全体の体育会を支える仕組みを作れれば、多くのアスリートを育てられるのではないか」、そう考えた須原さんは、スポーツビジネスで大学スポーツの可能性を広げたいと考えるようになったそうだ。
ユニサカに携わる人々には「自分たちが大学サッカーを変えていく」という信念がある。自分たち、とはプレーをしているソッカー部員を指すが、自分たちの知識だけでは限界がある。そこで他のメンバーを巻き込んで自分たちの枠を広げながら大学サッカーに変革をもたらそうとしている。
彼らは活動を通じ、反響や手ごたえ以上に自分自身に成長を感じているという。それぞれ部門に分かれて活動をするなかで、互いに刺激を与えあい新たな学びを得ているそうだ。
「ユニサカの活動をすることで、普段のプレーもよくなっている」と渡辺さんは断言する。朝の練習時間以外を使って、自分がより輝ける舞台を自らの手で作っていく。ユニサカの活動をするからこそ、サッカーの練習に集中できているのだ。
早慶サッカー定期戦は例年1万2000人を集客の目標にしてきた。だが今年度は早慶の大学生1万人を含む2万6000人の来場を目指す。試合だけでなく、前後のイベントも含めて「早慶クラシコ」という愛称をつけ、より多くの大学生に愛されるイベントにしていきたいという。
「絶対に見て後悔させない試合をします」と、プレーヤーの視点から渡辺さん。駒野さんは自身の経験と重ねて、「人生が変わるきっかけになるかもしれない」という。「試合を見た後は何とも言えない高揚感に包まれるはず」と須原さんは観客側の目線に立って教えてくれた。
これまで以上に盛り上がるであろう今年の早慶サッカー定期戦。7月15日は等々力陸上競技場に行くしかない。
(小宮山裕子)