東京六大学野球秋季リーグ戦は十月三日までに第四週が終了した。秋季二連覇を目指し、負けられない戦いが続く慶大は、第三週立教戦、第四週東大戦でそれぞれ勝ち点を奪い、最下位から順位を一気に二位に上げた。十月十五日からの第六週には、現在トップを走る法大との首位攻防戦が控える。
春季優勝の早大は第三週の法大戦で勝ち点を奪えず三位に甘んじるなど、各チームが決め手を欠き、秋季リーグは混戦模様を呈している。
現在二位の慶大にも、まだまだ優勝の可能性は十分残されている。
立教戦 接戦を制し今季初勝利
第一戦 ○
【慶大3―2立大】
先発加藤が2失点完投勝利。宮田(環2)・渡辺(環3)の適時打などで相手を突き放した。慶大は今季初勝利。
第二戦 ●
【慶大2―3立大】
立大の小林に二失点完投勝利を献上。9回の金森宏(環3)の2ランも実らず、手痛い敗戦を喫した。
第三戦 ○
【慶大6―1立大】
加藤(環2)・守口(商2)の継投で見事勝利。今季初勝ち点をあげた。
加藤 完封勝利でチーム救う
第一戦 ○
【慶大2―0東大】
「加藤に尽きる一戦」。杉山主将(政4)の言葉通り、加藤(環2)の力投でチームは東大第一戦に勝利。加藤は、今期二勝目を完封で飾った。
加藤自身、この試合を振り返り、「(立教戦の連投で)疲れは残っているし、調子も決して良くなかった」と語ったが、コーナーを丁寧につくピッチングで、最後まで東大打線に的を絞らせなかった。
一方で、打撃陣は東大の先発・松岡の緩急織り交ぜた投球に苦しんだ。得点は、渡辺(環3)の犠牲フライと相手のワイルドピッチによる2点のみ。散発6安打で、課題であるつながりのある攻撃は見られなかった。この点を改善して、今後の試合に臨みたいところだ。
慶大圧勝 勝点奪う